①共用部分
・勾配に配慮した共用階段
・共用廊下の有効幅員は120cm以上
・共用廊下の床は、段差のない構造
・階段及び廊下には手すりを設置すること |
②玄関
・くつずりと玄関外側の高低差は2cm以下
・上がりかまち部に手すりの設置
・出来る限りベンチ等を設置できる空間を確保 |
③収納スペース
・適切な量を確保し、無理のない姿勢で出し入れできる位置に設置 |
④便座
・立ち座りのための手すりを設置
・長辺の内寸法1.3m以上
・便器の側方の壁との距離が50cm以上
・便器は腰掛式 |
⑤浴室
・短編を内法で1.2m以上かつ面積1.8m2以上であること
・浴槽出入りのための手すりを設置
・出入口の段差は2cm以下の段差とすること
・建具は引き戸又は折れ戸とすること
・浴槽の縁の高さは30cm以上50cm以下とすること |
⑥台所
・安全性に配慮し、操作が容易な設備
・ガス漏れ検知器等及び火災警報機を設置 |
⑦通路及び入り口の幅員
・有効幅員は78cm以上
・出入口の有効幅員は75cm以上 |
⑧建具
・開閉がしやすく、安全性に配慮したもの
・把手・引き手・錠は、使いやすい形状のもので、適切な位置に取付 |
⑨床
・原則として段差のない構造のもの
・滑り、転倒等に対応する安全性に配慮したもの |
⑩寝室
・内法で9m2以上 |
⑪バルコニー
・出入口の段差は18cm以下
・有効幅員90cm以上 |